大井町にある品川サウナにいってみた

温泉・スパ・サウナ

こんにちは。

しろあとです。

今回は新しいサウナを開拓してきた記事です。

私はこれまで47都道府県すべてを旅してきました。

現地に温泉やサウナ、スパがあれば必ずといっていいほど訪れていました。

しかし、実は都内をはじめ、関東圏の温泉やサウナは詳しくありません(笑)

近場だといつでもいけると思って、つい先延ばししてしまうんですよね。

だから、最近では仕事終わりに時間を作って足をのばしてみるようにしています。

今回、やってきたのは「品川サウナ」さんです。

品川サウナは、大井町駅から歩いてすぐのところにあります。

男性専用のサウナ宿泊施設です。

聞いた話では、たまにレディースデイもあるようです。

外観はこんな感じです。

きれいでイマドキ感のある佇まいです。

さっそく入店してみます。

入ると目の前に靴箱と小さな受付カウンター、入館ゲートがあります。

靴箱に靴を入れ、キーを抜いて受付へ。

靴箱のキーが、そのままリストバンドキーになるようです。

受付で料金体系の説明を受けたら、キーをそのまま入館ゲートにかざして入場します。

利用時間は60分〜で、自動延長制です。

タオルはデフォルトでの用意はなく、レンタルする場合は追加で料金がかかります。

目の前にはセルフレジがあり、後払い方式です。

浴場は2階にあります。

わりと急なので、気を付けてのぼりましょう。

階段を上がると、グッズ案内、ビールサーバー、自動販売機があります。

自販機は現金不可で、リストバンドで購入します。

個人的には、リストバンドで買い物できる施設が好きです。

暖簾をくぐると、その先は脱衣所です。

こまめに清掃していてきれいです。

靴箱のキーがそのまま、ロッカーキー番号になります。

脱衣を済ませたら、さっそく浴場に向かいます。

どうやら出入口は、入口専用と出口専用で分かれているようです。

浴場に入ると、ど真ん中に水風呂が鎮座しています。

高い位置にあるのが普通の水風呂のようです。

裏に回ってみると、もう一つ水風呂があります。

こちらの水風呂はシングルで、水温7~8度くらいです。

フロアは全体的に狭めな印象です。

体を軽く清めたら、さっそく探検です。

3階

左奥をのぞくと、3階露天スペースへの階段がありました。

階段はとても狭いため、すれ違いが厳しいです。

露天スペースはとても広いです。

緑の装飾が多く、景観もよさげです。

冷水器、自販機があります。

自販機はリストバンドで購入可能なので便利です。

私は浴場内に自販機が設置されている温浴施設を始めて見ました。

中央には横に広い露天風呂、その奥には一人で入る用のつぼ型お風呂が4つあります。

まずは一番空いていた1人用のお風呂に入ります。

ややぬるめですが、気持ちいい。

あたりを見渡しているとあることに気が付きました。

「ととのい椅子、ととのいベッドが多すぎる!」

大量に置いてあります。

多くの温浴施設がサウナ室のキャパだけでなく、ととのいスペースのキャパも問題になりがちなので、これはうれしい。

椅子、ベッドだけでなく畳もあって、完全に寝そべることもできます。

中央の露天風呂も極上です。

浅めの浴槽なのですが、傾斜があります。

そして浴槽のフチには、専用の竹で作られた網状の枕がいくつかあるのです。

枕を湯舟に入れて寝そべった姿勢でお風呂入れるのです。

傾斜、枕、枕を置くスペース、お湯の温度など、どれをとっても最高です。

ちなみにサウナがある2階は完全黙浴、3階は小声なら可能です。

静かに過ごすスタイルが前面に押し出されていて、個人的には大好物です。

いざサウナへ

露天風呂で身体が温まったら、軽く水気を拭いてサウナへ向かいます。

品川サウナのサウナ室は、『空(くう)』と『禅(ぜん)』の2種類があります。

『空』が一般的なサウナで広々としています。

3段構造になっています。

段差が高く、最上段がしっかり暑いです。

それもそのはず、たっぷりのサウナストーンが2基も積まれています。

ロウリュもしっかりできます。

『空』では時間になると、アウフグースのサービスもあります。

音楽に合わせてアウフグーサーがパフォーマンスしながら、タオルで蒸気を仰ぎ、いい香りと熱波を届けてくれます。

私は17時の回に参加し、最上段で受けることに。

パフォーマンスは全部で3回あり、各回で使用するアロマ水が異なり、どの香りもととのいを加速させてくれるようないい香りです。

パフォーマンスのクオリティは高く、タオルを巧みに扱って室温と湿度、客のボルテージまで上げてくれます。

1回が長く、私は2回目が終わったところでサウナ室から出ました。

水風呂は通常のものと、シングルと2つあります。

通常の水風呂は高い位置にあり、段々になっているのが特徴的です。

立って入れるエリアもあり、かけ水をしていれば潜水も可能とのこと。

立ったまま入れるのはポイント高いです。

またシングルの水風呂もあり、こちらはしっかり冷えています。

水風呂を終えると、露天スペースに移動し、ととのいベッドに横になります。

バチバチにととのいました。

最高です。

ととのっていると、ここでうれしいサプライズが。

しばらくととのい椅子でリラックスしていると、アウフグーサーの方が露天スペースにやってきました。

そして、ととのっているお客さん全員の足に、お湯を優しくかけながら挨拶周りしてくれました。

なんとも粋ですね。

『空』で満足した後、『禅』のほうにも行ってみました。

こちらはとても狭いつくりかと思われました。

まず、入るにも少し身体を屈めて中腰にならなければなりません。

ですが入ってみると、意外と横に広い。

中央にサウナストーンがあり、左手に2段×2人のスペースがあります。

右手には何やらシャワー?と組み合わせて楽しむ1人用のスペースが2、3個ありました。

こちらの禅でロウリュをすると、サウナ室が狭いからか、めちゃめちゃ体感温度が上がりました。

ヒリヒリしてきて痛いくらいです。

タオルで防ごうにも、タオルが熱すぎて手放したくなるくらいです。

禅を後にしてシングル水風呂に挑みます。

ととのうべく、3階へ向かおうとすると、その途中になにやらコスモが感じられる宇宙テイストの扉がありました。

なんとこちらは、内気浴スペースとなっていました。

8~9脚くらいのととのい椅子がすべて同じ方向にならんでいます。

その目線の先には、壁に映し出されて無数の星々。

これらの星がきらめいたり消えたりして、プラネタリウムみたいです。

まさかプラネタリウムを見ながらととのえる日が来るとは。

しかもこの部屋、常にいい香りがします。

柑橘系のようなにおいが風に乗ってきます。

耳をすますとBGMもかかっていることに気が付きます。

室内は薄暗いので寝落ち必至です。

まとめと感想

品川サウナ、大満足です。

私が特に好きなポイントは、

  • 全体的に薄暗い
  • とにかく香りにこだわっている
  • どこにいても常にいい匂いがする
  • 駅近でアクセス抜群
  • 自動延長制かつ後払い方式で楽ちん
  • サウナでちゃんと温まり、水風呂でしっかり冷えるため、ととのいまでがスムーズ
  • 露天スペースがととのいに特化している
  • 黙浴が推奨されている

一方、やや気になる点は、

  • 全体的に狭い
  • 洗い場が少ない (6~8個くらい)
  • シャワー圧が弱く、温度調節しづらい
  • 2階中央に水風呂があるため、どこにいても水が飛んできて冷たい

といったところです。

ちなみにシングル水風呂の目の前には、不感湯がありました。

こちらは体温とほぼ同じ温度のお湯とのことで、まるでなにも感じられないくらい身体と一体化するといった浴槽です。

私は今回、不感湯を利用しませんでしたが、他の人たちはわりと利用しているようでした。

サ飯

サウナ後の食事もおまけでご紹介します。

品川サウナから5分歩いたところにある『丸吉飯店』さんにうかがいました。

普段、中華はあまり食さない私ですが、大井町は中華料理の名店が多いらしく、試しにいってみました。

かなりに人気店のようで平日でもほぼ満員の客入りです。

運よくカウンター席が空いたので、着席と同時にチャーハンと餃子をオーダー。

しばらく待つと、中華スープとともに運ばれてきます。

正直、チャーハンはよくあるチャーハンで特筆すべきことはなかったですね。

普通に美味しいチャーハンです。

驚いたのは餃子です。

これはめちゃめちゃうまい。

まず一つ一つが大きい。

餡もぎっしり入っていて、肉やニラなどの味がダイレクトに伝ってきます。

持ち帰りで餃子だけ頼んでいる人も多かったです。

完食し、支払いを済ませて退店すると、店前には行列ができてきました。

たしかにあの餃子の味を求めて並ぶのもわかります。

餃子はマストですね。

しろあと

コメント

タイトルとURLをコピーしました