こんにちは。
しろあとさんぽを運営しているしろあとです。
今回は前回に引き続き、ひとり旅ブログです。
旅にはアクシデントや思いもよらない出来事がつきものです。
良いところも悪いところも、ぜんぶ含めて本音で語ります。
もちろん男性だけでなく女性も、おひとりさまだけでなく友人同士、家族、カップルも楽しんでいただけます。
次回の旅先の参考にしたり、一緒に旅行をしている気分を味わったりしていたただければ幸いです。
3日目は鶴ヶ城、日新館と私の趣味嗜好が爆発したような1日でした。
レンタサイクルで長時間移動したため、足はがっつり日焼けしていて泣けてきます。
4日目は会津若松市から少し移動したところを旅していきます。
4日目
6:30に起床しました。
最終日なので気合入れていきます。
福島といえば喜多方市、喜多方といえば喜多方ラーメンということで喜多方駅に向かいます。
8:00 喜多方駅
喜多方ラーメンといえば、あっさりした醤油ラーメンのイメージです。
多加水の麺で、つるつると弾力のある黄色いのが印象的です。
福島では朝ラー(朝食でラーメンを食べる)の文化があるようで、喜多方市のラーメン屋さんは朝早くから営業しているところがたくさんあります。
ラーメン好きにはたまらないエリアですね。
- 8:10 朝食
普段朝食を取らない私ですが、喜多方ラーメンで朝ラーしていきます。
やってきたのは『うえんで喜多方店』さんです。
食べやすい醤油ラーメンで、朝でも重くなく、するりといけてしまいます。

とても繊細な味わいです。
二郎系や家系に慣れ親しんだ人は、喜多方ラーメンと相性があわないかもしれません。
- 9:30 会津新宮城跡
喜多方市にあるホテルでレンタサイクルの貸し出しがあったため、さっそくレンタルして喜多方市内を散策してみることに。
マップを見ると、城跡があるじゃないですか!
さっそく向かってみます。

城跡を解説する立て看板もなく、ただぽつりと細長い石碑があるだけでした。
ですが、あたりに田んぼが広がっており、遮るものが何もなくすがすがしいです。
周辺にあったお寺や神社にもお邪魔しました。

- 11:00 ランチ
うかがったのは「会津 田舎家」さんです。
美味しいご当地ランチをいただきます。


- 14:00 向羽黒山城跡
ランチを堪能し終えたら、喜多方市をあとにします。
電車に乗り込み、会津本郷駅で降りました。
そこからしばらく歩いたところに、向羽黒山城跡の登城口があります。

まったくリサーチせずにやってきたので、思いのほか本格的な山で圧倒されてしまいました。

さながら登山です。

- 17:30 帰路
会津若松駅からバスで郡山駅、郡山から新幹線で東京に帰ってきました。
今回の福島県(会津若松)と宮城県(白石)のひとり旅も大成功でした。
自然や歴史に触れ、私の記憶を呼び起こし懐かしさに浸ることができ、ご当地グルメや地酒もいっぱい堪能できました。
レジャー施設やテーマパークこそありませんが、ゆっくりまったりしたい人や、自然にかえりたい人は福島のひとり旅はうってつけといえます。
しろあと
コメント